タグ:トレーニングが付いている記事一覧
筋トレは「3セット」が基本?その理由とは!
よくあるトレーニングの情報サイトや雑誌などに、種目の回数設定で「3セットおこないましょう!」と書かれているのを目にしませんか?この「3セット」である理由意外と知らないのではないでしょうか? 今回はあまり誰も気にしていない、でもとても大切なセット数について解説していきたいと思います。
そのトレーニング、刺激を逃がしていませんか?
筋力トレーニングの動作で、ラットプルダウンをするときに体を倒しながら引っ張ったり、アームカールをするときにまるでボクシングのアッパーのような大きなスイングでトレーニングをしている方をちらほら見かけます。 基本的に筋トレの時にこういった「反動」をつける事はしない方がいいと言われています。 なぜなら反動をつける事で4つのデメリットがあるからです。
筋トレ「1セット10回」の理由知っていますか?
「筋トレは1セットあたり10回繰り返しましょう!」 肉体改造をしょうとジムに通い始めた時、トレーナーさんからそう教わった方多いんじゃないでしょうか? 自分でトレーニング雑誌などにもよく記載されています。 なぜ「10回」という回数に設定するのかご存じでしょうか?
腕を太く逞しく見せたいならハンマーカールをしよう!
腕を太くするためのトレーニングといえば上腕二頭筋や三頭筋を思い浮かべると思います。 もちろんその2つの筋肉が腕を形作る主な筋肉なのですが、それ以外にも腕を太く見せる為の筋肉が2つあります。
ラットプルダウンにありがちな8つの間違い
ラットプルダウンはケーブルを引いてトレーニングするマシンなので、軌道が定まっておらずフォームが崩れやすいため難しいのです。 トレーニングメニューに取り入れてはいるけど、いまいち筋肉痛を感じず効いているか分からないという方は多いのではないでしょうか? そこで今回は初心者にありがちなラットプルダウンの間違いとその修正のコツを解説していこうと思います。
バーベルスクワットで腰が痛くなる人は膝の位置が悪いかも?
「バーベルスクワットは膝を前に出すと膝を痛めるから危険!」という話を見たり聞いたりしたことはありませんか?実はそれ間違いです。 むしろ膝を前に出さない方が、ケガのリスクが高まります。特に腰に来ます! バーベルスクワットで腰が疲れたり、違和感を感じてておかしいなと思っていた方は腰を痛める前にぜひこの記事を読んで下さい!
力こぶを太く大きくする上腕二頭筋のトレーニング
逞しい腕といえば大きく盛り上がった力こぶをイメージする方が多いのではないでしょうか? 力こぶは「上腕二頭筋」という筋肉の事で、腕を太くするならこの筋肉のトレーニングは避けて通れません。 今回はそんな腕を太くするための上腕二頭筋トレーニングを紹介していこうと思います。
筋トレは「ネガティブ」を意識すると効果UP!
トレーニング雑誌などで「ポジティブ・ネガティブ」という単語を見たことがあるでしょうか? もちろん筋トレ用語なので「明るい・暗い」というような精神状態を指す言葉ではありません! 筋肉が力を発揮する際に「コンセントリック」「エキセントリック」「アイソメトリック」という3つのパターンがあります。
僧帽筋に効かせないサイドレイズ
大切なのは効かせたい三角筋と効かせたくない僧帽筋の比率を限りなく三角筋寄りにするという事です。 ここからは僧帽筋の比率が大きくなりやすいポイントと改善方法を説明していきます。