痩せやすさには秘密があった!ポイントは基礎代謝!
基礎代謝とは1日に何もしていなくても消費されるエネルギーの事です。
脂肪が燃えるのは運動している時だけと思っている方がおられますが、実は人間の体というのは何もしなくてもエネルギーを使い脂肪を燃やしています。
一般的に男性では1400kcal、女性では1100kcalと言われており、人はこのカロリーに加え、仕事や運動などでカロリーを消費しているため、基礎代謝✖️1.5〜2が消費カロリーと言われています。
摂取カロリーが消費カロリーを上回った時に脂肪が蓄えられやすくなる為、この基礎代謝が高ければ高いほど脂肪を蓄積しにくい体と言えます。
基礎代謝が1500kcalの女性と基礎代謝が1100kcalの女性では高カロリーなケーキを食べたとしても太りにくさが変わってきます。当然、皆さんも太りにくい体になりたいですよね?
今回はこの基礎代謝を上げる方法を2つ紹介していきたいと思います。
姿勢改善
人間の体は常に重力の力により上から下に負荷が掛かっています。
筋肉が衰えてくると体が重力に耐えきれず、姿勢が崩れてくる事により、腰痛や肩こりの原因にもなることがあります。
これは運動不足による筋力低下が原因であることが多いです。
基礎代謝を上げるには筋肉を活性化させ、普段から使われている状態にしていないといけません。
姿勢の崩れにより、あまり使われない筋肉が増えてくると、代謝も上がってきません。
特に衰えやすいのがお尻の筋肉(大臀筋)です。
この筋肉はしゃがんだり、しゃがんだ状態から立ち上がる時に使われる筋肉で、車移動やデスクワークが増えてきた現代ではあまり使われることが無い筋肉であり、特に鍛えてほしい筋肉です。
トレーニング方法としてはスクワットがオススメです。
そしてもう一つ活性化させたいのが肩甲骨周辺の筋肉(僧帽筋、菱形筋、広背筋)です。
肩甲骨もデスクワークやパソコン業務が続くと動かなくなってしまう為、普段から動かして活性化させる必要があります。
ジムでトレーニングとまではいかなくても、朝起きたときに1分だけ肩回しをするだけで少しずつ活性化されてくるので、継続して行なっていきましょう。
お水をしっかり飲む
実はこの水分不足が原因でなかなか脂肪が燃えないケースは多いです。
水を飲む事により血流アップ、基礎代謝向上、高血圧予防、むくみ防止効果など非常に多くのメリットがあります。
その他にも食べ過ぎを予防する効果もあり、満腹感を得やすく、結果的に摂取カロリーを減らしやすいので、もしお菓子やパンが辞められないという方はお水をいつもより多めに摂取するのも良いかと思います。
飲まなければいけない量などの規定は特にありませんが、研究によると1日に2ℓくらいを目安に摂取するのが良いとされており、特に朝起きた時は、寝ている間に大量の水分を失っているため、しっかり水分補給をする必要があります。
この水分補給は脂肪燃焼にはあまり関係がないと思っている方が多いのですが、甘く見てはいけません。
脂肪を極限まで落とすボディビルの世界でも減量の際には、1日5ℓ以上もの水を飲むという方が多く、水分をしっかり摂る事で、脂肪を燃えやすくしています。
是非とも朝起きたときにコップ1杯の水を飲み、1日2ℓを目指しましょう!
いかがだったでしょうか?
その他にも代謝を上げる方法はたくさんありますが、今回は特に簡単な物をチョイスさせていただきました。
一番大事なのは日々のちょっとした積み重ねですので、できるだけ簡単な事を、できるだけ毎日継続していきましょう。
補足
1日の消費エネルギーを上げる方法としてタンパク質摂取がオススメです。
タンパク質は筋肉の維持、成長に不可欠であり摂取しなければいけない栄養素です。
このタンパク質摂取が少ないと筋肉の減少に繋がり基礎代謝を下げてしまう原因にもなりますので、しっかり摂取していきましょう。
目安としては体重×1.5g程(70kg男性であれば105g)が理想ですが、なかなか食事のみで摂取するのは難しいものです。
牛肉や卵などはタンパク質も多く、非常に優れた食材ですが、脂質も多く、カロリーも非常に高いため、そればかりでタンパク質補給をするのはあまりオススメしません。
そこでオススメなのがプロテインです。プロテインだと1食で20g程摂取できるため非常に便利なのと、シェイカーに入れて持ち運びができるため、職場やジムでも手軽にタンパク質を摂取することができます。
私のオススメはビーレジェンドプロテインのパッションフルーツ風味です。プロテインとは思えない程のスッキリしているため、すでに3年ほど愛飲しています。
プロテインを買いたいと思っているけれども、何を買えば良いのかわからないという方にもお勧めできるプロテインですね!